なまずのねどこ

ちょっとオタク寄りな旅の記録。B級スポットとか県境とか駅とか魚捕りとか。常にどこかに出かけていたい負け組大学生。

地理

県境探訪 天狗高原@高知県津野町/愛媛県久万高原町

前回に引き続き四国の県境シリーズPart2です。 タイトルの天狗高原より、四国カルストという名称の方がピンとくる方が多いかもしれません。愛媛と高知の両県にまたがって広がる日本有数の石灰岩地帯を四国カルストと呼んでおり、ここが県境であると実感でき…

県境探訪 雲辺寺@香川県観音寺市/徳島県三好市

先日、丸々1週間かけて四国を巡ってきました。おでかけ頻度が減ると目に見えてネタ切れ感が否めなくなる当ブログですが、これでしばらくは間を持たせられるかも。 さて、今回はそれに関連して四国の県境をご紹介。四国八十八箇所、いわゆるお遍路の最高所に…

鹿児島県最北端の島・獅子島を巡る

八代海の一角、天草下島の南東方に浮かぶ獅子島。肥薩両県に跨がる天草諸島の中でも、鹿児島県側に属する有人島はそのほとんどが長島や九州本土と架橋されていますが、この獅子島は架橋で本土と繋がっていない純粋な離島となっています。 島へは天草下島や諸…

"100%絶景の島" 甑島列島を旅する 1日目

先日東シナ海上の離島・甑島(こしきしま)列島に行った時のお話です。上甑島・中甑島・下甑島の3つの有人島を擁する島々で、現在は全域が合併により薩摩川内市域となっています。昨年夏に中甑島と下甑島を結ぶ甑大橋(鹿児島県内最長!)が開通して車での3島縦…

名松線と伊勢本街道の旅 (名張→敷津→奥津→松阪)

2ヶ月近く前の旅の話になってしまいますが、今回は三重県と奈良県が舞台の記事です。 名松線未成区間にあたるルートをバスと徒歩で辿った時のお話です。時系列としては先日の北海道巡りの数日前になります。 名松線という路線名は名張と松阪の頭文字からで、…

啓蟄の北海道クルマ旅 6日目(3/10) 釧路→広尾→様似→苫小牧

前回の続きです。 釧路の快活CLUBに泊まり、7時頃出発。幣舞公園から市街地を眺めてから、西に進路をとりました。 白糠町の庶路駅。使われなくなったホームに国鉄時代からの駅名標が残されています。 浦幌町より南西の太平洋沿いには鉄道もなく、断崖と砂浜…

啓蟄の北海道クルマ旅 5日目(3/9) 網走→美幌峠→根室→釧路

前回の続きです。 この時期の網走でどうしても見たい生き物がおり、早起きして流氷の海を彷徨っていました。…結果は3つ後の記事で! 網走市街を後にして、西女満別駅に立ち寄ります。周囲に人家は殆ど見当たらず、秘境駅の類なのですが……なんとこの駅、女満…

啓蟄の北海道クルマ旅 4日目(3/8) 旭川→三股→湧別→網走

前回の続きです。 7時に旭川を出発、セコマで朝飯を調達して国道39号線を東の方角に向かいます。 まずは、5日後に廃止を控えた上川町の石北本線・東雲駅に立ち寄り。簡素なホームだけの棒線駅で、少し離れた位置に物置のような待合室が設置されています。 旭…

啓蟄の北海道クルマ旅 3日目(3/7) 札幌→歌志内→留萌→旭川

前回の続きです。 無料モーニングのポテトを食べてから、7時頃に出発。 まず向かったのは三笠市の幌内線萱野駅跡…しかし積雪量が半端なく、まともに見学もできないまま次の目的地へ。 続いて北上して山間部に入り、上砂川町の上砂川駅跡。函館本線の支線の終…

啓蟄の北海道クルマ旅 2日目(3/6) 豊浦→瀬棚→長万部→札幌

前回の続きです。 夜明け前に起床。寝袋とマットを持ってきていたので一応普通に眠れはしましたが、やはり寒い……防寒着で重武装して寝袋に潜り込む形になるので、身動きもあんまり取れない。もうやりたくないな。 豊浦の道の駅を6時丁度に出発し、日本海側の…

啓蟄の北海道クルマ旅 1日目(3/5) 苫小牧→登別→室蘭→豊浦

3月上旬に北海道をレンタカーで旅してきました。 全体の旅程としては 2/28 鹿児島を出発 3/5 列車とフェリーを乗り継いで苫小牧西港に到着 3/5〜11 道内周遊 3/11 小樽港を出発 3/14 行きと同じくフェリーと列車で鹿児島に帰還 という、丸々2週間かけたかな…

諫早湾干拓堤防道路を徒歩で辿る

先日(といっても1ヶ月以上前ですが…)、旅名人の九州満喫きっぷを使って釣り初めがてら佐賀・長崎方面を旅してきました。3日分で11000円、JR以外の鉄道も乗り放題、青春18きっぷのような利用時期の制約がない、と九州内で完結する貧乏旅行のお供に大変重宝…

2020旅納め@奄美大島・加計呂麻島 3日目

前回の続きです。 朝マズメの堤防に寄り道したりしつつ、一夜を明かした住用の道の駅から58号線を北上して名瀬方面へ。名瀬の釣具屋で餌を調達してから更なる目的地へと向かいます。 市街を抜け、海岸沿いを大回りする県道に入ります。奄美市から龍郷町に差…

2020旅納め@奄美大島・加計呂麻島 2日目

前回の続きです。 起床後、せとうち海の駅の脇にある防波堤で釣り。 釣果に関しては後日別記事にてまとめる予定ですが、ここではブダイ類(奄美名:エラブチ)が面白いくらい釣れました。大型船が出入りする港なので水深があり、良いポイントです。 ちなみに、…

2020旅納め@奄美大島・加計呂麻島 1日目

避寒も兼ねて、2泊3日で奄美大島に旅納め・釣り納めに行ってきました。記事にするのは初めてですが、奄美大島に渡るのは今回で3度目です。 アクセスは毎度恒例の鹿児島〜那覇航路で。船はマリックスラインのクイーンコーラルプラスでした。 夕方6時に鹿児島…

秋の週末徳之島プチ旅 後編

中編からの続きです。 夜明け前に起床し、車から降りて辺りを見回すと、埠頭の先端には既に先客がちらほら。 特に狙いなどはなかったので (初めて来る島で勝手が分からなかっただけともいう) 、とりあえず前日に購入したキビナゴ餌のぶっこみで当たりを待つ…

秋の週末徳之島プチ旅 前編

鹿児島本土から奄美群島方面へは、2つのルートのフェリーが運航されています。 ・鹿児島-名瀬(奄美大島)-亀徳(徳之島)-和泊(沖永良部島)-与論(与論島)-本部(沖縄本島)-那覇の「フェリーあけぼの」「フェリー波之上」「クイーンコーラル8」 ・鹿児島-湾(喜界…

県境探訪 岡村大橋@広島県呉市/愛媛県今治市

とある試験で大阪に行く用事ができたので、道すがら瀬戸内の島々をぶらぶらと巡ってきました。そんな中での海を跨いだ県境探訪記です。 竹原港から高速艇で大崎下島の御手洗(みたらい)港へ。大崎下島自体は安芸灘とびしま海道を通じて呉市へと繋がっています…

JR福塩線旧線 八田原駅跡

八田原ダム建設に伴う福塩線・河佐〜備後三川間の経路切り替えの際、水底に沈む形で旧線ごとその使命を終えたという珍しい経緯をもつ廃駅です。1989年廃止。当時の駅名標が八田原郷土民俗資料館の脇に展示されています。 最寄り駅は隣の河佐駅ですが、バス路…

片道7分の離島 佐伯湾・大入島の旅

大分県佐伯市の大入島(おおにゅうじま)に行ってきました。佐伯市街からほど近い位置にあり、対岸の日豊本線の車窓からも間近に望むことができます。 市の玄関口・佐伯駅から港までは徒歩10分ほどでアクセスすることができます。島と本土とを繋ぐ航路はいくつ…

県境探訪 イオンモール高の原@京都府木津川市/奈良県奈良市

今回は県境シリーズの中でもかなりメジャーな部類の物件。 京都と奈良の府県境にまたがる広大な敷地を持つイオンモールです。最寄駅の近鉄高の原駅は奈良市所在ですが、店舗全体に占める敷地の割合としてはむしろ京都側の面積の方が広く、正式な書類上の所在…

洋上の白煙・伊豆大島三原山

明けましておめでとうございます。相変わらずイレギュラーな更新頻度とはなりそうですが、今年も当ブログをよろしくお願いします。 僕はというと元日朝の便で伊豆大島に渡って、離島でのスローな正月を味わってました。今回はその行程のメインディッシュとも…

日本一海に近い百名山・開聞岳を攻略する

先月中旬に登ってきた薩摩富士こと開聞岳についてです。その美しい山容を買われ日本百名山のひとつとなっていますが、標高は1000mに満たない単独峰であり名声の割に登頂の敷居は低い山だと思います。 他の九州島内の百名山の例に漏れず火山活動によって生成…

秋晴れの霧島を往く えびの高原→韓国岳→大浪池

週末休みを使って、日帰りで霧島登山に行ってきました。 登山口へのアクセスには、日豊本線の国分駅・霧島神宮駅または肥薩線の霧島温泉駅から丸尾というバス停まで乗車。そこから登山客向けの周遊バスに乗り換えることになります。 バスの本数は少ないので…

県境探訪 柳生の三県境@埼玉県加須市/群馬県板倉町/栃木県栃木市

国内に48か所存在する「三県境」。そのほとんどは山地や水域に位置し、容易に到達できるものではありませんが、日本で唯一平地にいながら三県の土を跨げる場所が首都圏にあります。 東武日光線の柳生駅から北東へ徒歩約10分と、公共交通機関でのアクセスも容…

ありし日の三江線全駅めぐり Part4 因原〜江津

前回の続き。三江線編はラストです。 因原駅。川本町のインフォメーションセンターを兼ねた道の駅が隣接しています。風格ある木造の駅舎。 それなりに大きな集落で、川本の方にはないコンビニ(ローソン)も。 鹿賀駅。 石見川越駅。 田津駅。石垣の積まれた…

ありし日の三江線全駅めぐり Part3 粕淵〜石見川本

前回の続きです。 浜原駅では乗り換えの際に時間があったので、行って戻って歩いて…をせずに済みました。次に向かったのは粕淵駅。 三次と江津のちょうど中ほどにある美郷町邑智地区の中心駅です。三江線沿線では、口羽、川本、川戸と並ぶそれなりの規模の集…

ありし日の三江線全駅めぐり Part2 作木口〜浜原

前回の続きです。 三次側から見て島根県最初の駅が作木口。駅名の由来となった三次市作木地区(旧作木村)は江の川を挟んだ対岸の広島県にあります。道路に沿ったホームと屋根だけの簡素な駅。 江平駅。作木口駅と似た構造ですが、駅入口の階段はホームと直角…

ありし日の三江線全駅めぐり Part1 三次〜香淀

三江線廃止から遡ること1年半。既に廃止が決定していた2016年12月に、列車と徒歩で全駅を巡りました。駅数は奇しくも35(さんこう)です。覚えやすいでしょ。 起点(正式には江津が起点でこちらは終点)の広島県三次駅に昼過ぎに到着。ここから徒歩と上下方向の…

県境探訪 府県境界踏切@京都市山科区/滋賀県大津市

久々の県境シリーズ。京阪京津線の四宮〜追分間、その名も『府県境界踏切』に行ってきました。 四宮駅から旧東海道に沿って東へ歩くこと約5分、京都と滋賀の府県境を跨ぎます。境界線上をなぞる形で細い水路が流れているというなかなか面白い場所です。ある…