なまずのねどこ

ちょっとオタク寄りな旅の記録。B級スポットとか県境とか駅とか魚捕りとか。常にどこかに出かけていたい負け組大学生。

春の東国18切符行軍 Part3 雨の偕楽園


スポンサードリンク

前回の続きです。

八王子近郊のフォロワー宅に寝泊まりし(多謝)、翌朝八高線で高崎へ向かいました。

 


f:id:nenjin:20190308080931j:image

f:id:nenjin:20190308080926j:image

途中の高麗川気動車に乗り換え。両数こそ3両は確保されているものの、やはり東京近郊の路線にディーゼルカーは異質な感覚がします。

 


f:id:nenjin:20190308081846j:image

f:id:nenjin:20190308081842j:image

列車は田園地帯を横切って北へと走ります。行き違い待ちで数分停まった毛呂には、国鉄式に緑の帯が入ったのみの駅名標がありました。おそらく民営化初期のものでしょう。JR東日本管内で所在地表記入りの駅名標はかなり希少ですね。

 


f:id:nenjin:20190308082940j:image

f:id:nenjin:20190308082943j:image

高麗川から1時間半ほどで高崎に到着です。ここからは両毛線で東に針路をとります。

 


f:id:nenjin:20190308083234j:image

f:id:nenjin:20190308083238j:image

4駅先にある県庁所在地の前橋は高崎との実質的な双子都市。群馬県における行政の中心が前橋、交通の中心が高崎といった感じでしょうか。そのため県庁所在市の代表駅としてはかなり小規模です。

 


f:id:nenjin:20190308083920j:image

f:id:nenjin:20190308083924j:image

伊勢崎・桐生・栃木といった関東平野北端の中都市を東に突っ切っていきます。足利市の外れにあるあしかがフラワーパーク駅は昨年開業したばかりの新駅。駅名標の背景にもフラワーパークの目玉である藤の花があしらわれています。

 


f:id:nenjin:20190308084550j:image

f:id:nenjin:20190308084546j:image

終点の小山駅に着きました。ここで茨城県中西部とを結ぶ水戸線に乗り換えます。水戸線を名乗りながら水戸を通らないことで有名ですが、今回乗ったのは常磐線に直通して水戸より先の勝田まで行く系統でした。

 


f:id:nenjin:20190308084954j:image

f:id:nenjin:20190308084958j:image

勝田行きに乗って予想外だったのが、臨時駅の偕楽園駅に止まったこと。この日は偕楽園で梅祭りがあり駅周辺は人混みでごった返していました。

今後降りる機会もなかなかなさそうなので、降りて観光しながら時間をつぶすことにしました。

 


f:id:nenjin:20190308085535j:image

f:id:nenjin:20190308085900j:image

水戸市街のほど近くながら風光明媚な場所で、流石は三名園といったところ。雨が降っていたのが惜しいですが、見頃の梅も美しくちょっぴり優雅なひとときを過ごせました。

 


f:id:nenjin:20190308085531j:image

f:id:nenjin:20190308085834j:image

南には千波湖が隣接していて、これまた偕楽園の景観の美しさに一役買っています。

 


f:id:nenjin:20190308090655j:image

f:id:nenjin:20190308090659j:image

偕楽園を後にして水郡線で郡山へ。上菅谷から常陸太田行きの支線が分岐していますが、今回はスルー。

郡山に近づくにつれ晴れ間が見えてきました。もっと早く晴れてほしかったですね……次に乗る時は袋田の滝にでも寄りたいです。

 


f:id:nenjin:20190308091203j:image

f:id:nenjin:20190308091159j:image

郡山から磐越東線で4つ先の船引駅へ。郡山市の東郊にある田村市の中心街です。

 


f:id:nenjin:20190308092050j:image

f:id:nenjin:20190308092054j:image

船引の市街の南には夜景が見られる片曽根山があります。ここに登ろうとしたはいいものの、徒歩で登るには暗すぎ、獣が怖いので途中で引き返しました。山頂からの夜景は次回に持ち越しですね…

郡山まで戻ってさらに北に向かい、この日は福島市街で宿泊。明日の行程を練りつつ眠りに落ちるのでした。

 

Part4に続きます。

 


茨城 ぶらり歴史探訪ルートガイド