なまずのねどこ

ちょっとオタク寄りな旅の記録。B級スポットとか県境とか駅とか魚捕りとか。常にどこかに出かけていたい負け組大学生。

三重・愛知行脚 Part3 もう一つの軽便鉄道・三岐鉄道北勢線


スポンサードリンク

前回の続きです。

セメント工場を後にして向かったのは阿下喜(あげき)駅。四日市あすなろう鉄道とともに三重県下のナローゲージ鉄道として知られる、三岐鉄道北勢線の終着駅です。

 


f:id:nenjin:20190225083554j:image

f:id:nenjin:20190225083550j:image

随分手抜…もといエコロジー駅名標ですね……

駅舎は木造で、伸びてきた線路を遮るように設けられたいかにも終着駅らしい構造となっています。

 

f:id:nenjin:20190225084102j:image

前述したように軌間にはナローゲージが採用されているため、あすなろう鉄道と同じく幅が狭い特殊な車体です。

終点の西桑名までは約1時間の道のり。田園地帯をのんびり走る軽便鉄道の旅を満喫します。

 


f:id:nenjin:20190225085314j:image

f:id:nenjin:20190225085319j:image

駅名標はどことなく前身である近鉄の旧型を彷彿とさせますが、隣駅表記が2段になっているのが特徴的ですね。前回紹介した三岐線のものと書式は異なるものの、黄とオレンジのラインが入る点では一致しています。

 


f:id:nenjin:20190225085555j:image

f:id:nenjin:20190225085551j:image

途中の東員駅では、行き違い待ちで10分ほど停車。大半が合併していなべ市となった員弁郡の中で唯一残る東員町の中心駅です。

 


f:id:nenjin:20190227100332j:image

f:id:nenjin:20190227100328j:image

桑名市街に入るとほどなくして西桑名に到着です。駅舎は桑名駅に隣接しており乗り換えができますが、その名に反して桑名駅の東側にあります。

 

駅のすぐ南には近鉄・JR・北勢線の線路が並行して見られる場所があるとのことで、行ってみることにしました。

 

f:id:nenjin:20190227100754j:image

見た感じ頭がつっかえそうな(※つっかえません)階段を登り、跨線橋の上からパシャリ。

 


f:id:nenjin:20190227113608j:image

f:id:nenjin:20190227113604j:image

左から標準軌(軌間1435mm)の近鉄名古屋線狭軌(1067mm)のJR関西本線特殊狭軌(762mm)の三岐鉄道北勢線の順に並んでいます。分かりやすいように色分けしてみました。

それぞれ別の軌間を採用した3つの路線が並走するのは日本ではここだけで、世界的にもレアな部類であるといえそうです。

 

Part4に続きます。

 


発掘 カラー写真 昭和30年代鉄道原風景 西日本私鉄編 (単行本)