なまずのねどこ

ちょっとオタク寄りな旅の記録。B級スポットとか県境とか駅とか魚捕りとか。常にどこかに出かけていたい負け組大学生。

県境探訪 暗峠@大阪府東大阪市/奈良県生駒市


スポンサードリンク

昨日の話ですが、関西随一のいわゆる『酷道』として知られる国道308号線暗峠 (くらがりとうげ) を歩いてきました。いろいろと面白いものが見られたので適当に綴っていこうと思います。

 

大阪と奈良を結ぶ国道308号線の(バイパスを含まない)本線のうち、府県境の生駒山地越え区間が俗に言う『酷道』にあたります。

険しい山道にありがちなつづら折りの急曲線こそ少ないものの、単純に道幅が狭すぎる行き違いや転回がまるでできない、そして何より車道にあるまじき急勾配など、さまざまな要素が重なった結果現代版・難攻不落の要塞としてその名を馳せている峠道なのです。

 

さて、いざ暗峠を越えんとやってきたのは近鉄奈良線・枚岡駅。


f:id:nenjin:20190122172317j:image

f:id:nenjin:20190122172321j:image

路地裏に無理やり作ったみたいな駅舎ですね……

まぁこの辺りは近鉄の線路のすぐ東側から急勾配になるような地形ですし、駅の設計上で制約が出るのも仕方ない……たぶん。

 

この駅の東口から徒歩で奈良(生駒市)側に向かいます。

駅を降りてまず正面に見えるのが枚岡神社

f:id:nenjin:20190122173031j:image

立派な神社ですが、今日はスルーです。

 

線路沿いに北進すると、すぐにコンクリート舗装の道路にぶち当たります。


f:id:nenjin:20190122173558j:image

f:id:nenjin:20190122173620j:image

これを右へ曲がりましょう。

 

そう、これこそが酷道308号線。登り始めから既に一般的な国道のイメージとは程遠い独特な雰囲気を醸し出しています。

ちなみに先に言っておくと、この円い溝が並んだコンクリ舗装は、峠の頂上付近まで続きます。勾配が急すぎてアスファルトが敷けないんだとか。

 

f:id:nenjin:20190122180909j:image

所々に、ここは国道だと言わんばかりに標識が立てられています。しかし、一般的な "おにぎり" 型の国道標識ではなく、長方形のプレートに印字した簡易的なものです。

 

f:id:nenjin:20190122180045j:image

勾配の急さに半ばうんざりしつつ登っていくんですが、時々後ろを振り返ると住宅や木々の合間に広大な大阪平野を一望できます。

街の営みを上から眺められるってのは登山の大きな楽しみの一つですよね(登山じゃないけど)。心なしか気分も晴れやかになった気がします。

 

f:id:nenjin:20190122180216j:image

さて、登るにつれてだんだん狭くなっていく道幅。ついに『走行注意』の看板が出てきてしまいました。どこをどう注意しろっちゅーねん!w

この辺りになると車が行き違いできるスペースすらかなり限られてくるので、どちらかが引き返すほかないのでしょう。

 

さらに足を進めます。


f:id:nenjin:20190122181046j:image

f:id:nenjin:20190122181041j:image

この辺りは今回辿った区間では珍しく急カーブを描いている箇所なのですが、どうやらここが308号線で最も勾配の急な場所のようです。

試しにiPhoneの水準器で測ってみると、斜度は30°。因みに、この日登ってきた近鉄の線路脇から暗峠頂上までの平均斜度を計算すると17.0°でした。

メジャーな富士登山のルートのうち急傾斜で知られる富士宮ルートの平均斜度が18.2°ですから、それと同等の勾配を車で登る人がいると考えると相当な根気と労力が必要そうです。

 

歩き始めて1時間が経とうかという頃、急に周りが開けてきました。民家もまばらながら見えます。コンクリの道路は石畳に……?

 

そうです。この場所こそが暗峠

やったね。

f:id:nenjin:20190122184307j:image

ボロボロの『奈良県生駒市』の県境標識がとても輝いて見えました。

とりあえずここらでひと休み。

 

f:id:nenjin:20190122184633j:image

奈良県側から眺めてみます。何故か大阪府側だけにある英語表記。

 

f:id:nenjin:20190122185254j:image

この暗峠の石畳は江戸時代の参勤交代の際から続く貴重な文化遺産で、そもそも石畳の国道というのが日本でも唯一のものだとか。

日本の道100選』に選ばれるのも納得ですね。

 


f:id:nenjin:20190122185221j:image

f:id:nenjin:20190122185224j:image

暗峠の石碑のすぐ脇から細い登山道が伸びていますが、これは生駒山の山頂に向かうルートのようです。

行ってみたい気持ちもありましたが、今回は『酷道踏破』を優先してそのまま麓に降りることにしました。

 

峠を越えて奈良県側に下っていくと、道路状況もかなりマシになってきました。

f:id:nenjin:20190122185706j:image

「全然普通の道や!車も奈良側から登れば問題ないやん!景色も割と綺麗やし」

 

 

f:id:nenjin:20190122190021j:image

……とか思った矢先のこれですからね…やっぱり酷道酷道でした。

 

 

f:id:nenjin:20190122190503j:image

下る途中でよく目にしたのが小麦の段々畑。茶や果樹なんかと違って、小麦は平地での栽培が主だと思っていたんですが、その辺はどうなんでしょうね?

 

f:id:nenjin:20190122191417j:image

そんなこんなで奈良側の麓、南生駒まで降りてきました。

結局奈良県側の308号線(酷道区間)にまともな国道標識は一つも見当たりませんでした。


f:id:nenjin:20190122190928j:image

f:id:nenjin:20190122191152j:image

青看や逆方面にはあるのに……

 

f:id:nenjin:20190122191609p:image

理論上の歩行距離と高度の変化はご覧の通りです。やはりというかなんというか、見るからに大阪側の勾配のキツさが際立ってますね……

 

というわけで、こんな感じの県境探訪、というか酷道探訪でした。

今日も読了感謝です。