なまずのねどこ

ちょっとオタク寄りな旅の記録。B級スポットとか県境とか駅とか魚捕りとか。常にどこかに出かけていたい負け組大学生。

鹿児島県最北端の島・獅子島を巡る


スポンサードリンク

f:id:nenjin:20211028165423p:image

八代海の一角、天草下島の南東方に浮かぶ獅子島。肥薩両県に跨がる天草諸島の中でも、鹿児島県側に属する有人島はそのほとんどが長島や九州本土と架橋されていますが、この獅子島は架橋で本土と繋がっていない純粋な離島となっています。

島へは天草下島や諸浦島(長島の属島)からのカーフェリーのほか、水俣港からの旅客船も利用できます。

 

獅子島の説明はそこそこに本題へ。先月友人と南九州を巡った際に獅子島に立ち寄った時のお話です。

 


f:id:nenjin:20211028151241j:image

f:id:nenjin:20211028151238j:image

九州本土から獅子島行きフェリーの出る諸浦島までの道中では、2つの海峡を渡ります。本土と長島との間の黒之瀬戸海峡が日本三大急潮の一つに数えられる壮大な海峡である一方、長島と諸浦島の間は幅ほんの数十mの海峡によって隔てられているのみで、ここからが諸浦島だと示す標識などもないかなり呆気ないものでした。

 

f:id:nenjin:20211028151414j:plain
f:id:nenjin:20211028164339j:plain

展望台などちょこちょこ寄り道しながら諸浦港に到着。ここから天草下島の中田港までカーフェリーが結んでおり、その一部の便が獅子島の片側(かたそば)港に寄港するという形になっています。

こぢんまりした港ながら、天草と鹿児島を短絡する重要なルートの一端でもあります。連休ということもあり、出航前には乗船券を購入する人々で賑わっていました。

 


f:id:nenjin:20211028152101j:image

f:id:nenjin:20211028152103j:image

いざ乗船。八代海の穏やかな潮風を感じながら、束の間の船旅です。

 


f:id:nenjin:20211028152340j:image

f:id:nenjin:20211028152342j:image

20分ほどで片側港に到着。獅子島は同じ天草諸島御所浦島とともに化石の島として知られ、港の正面では首長竜とアンモナイトのモニュメントがお出迎え。

 

f:id:nenjin:20211028153929j:image

片側は郵便局もある獅子島の中心集落。島の人口は600人程度といいますが、これを多いとするか少ないとするかは捉え方次第でしょう。個人的には意外と健闘している島という印象を持ちました。なんせトカラ列島の総人口(400人足らず)よりも多いのです。

 

f:id:nenjin:20211028162901j:plain

ここからは島を時計回りに一周してみます。典型的なリアス式海岸の島のため、集落を離れるとぐねぐねの山道が続きますが、路面は全体的によく整備されています。

 

f:id:nenjin:20211028154718j:image

岬の先端まで木製のチップが敷かれた遊歩道が続くインスタ映えスポット。天草下島の山々を間近に望みます。

 


f:id:nenjin:20211028155145j:image

f:id:nenjin:20211028155147j:image

島の最北端の地点にほど近い船溜まり。案内などは何もありませんが、ここが陸地から到達できる実質的な鹿児島県最北端になると思われます。車1台通るのがやっとな悪路にもかかわらず、突き当たりの手前までストリートビューで辿ることができます。文明だなぁ。

 

f:id:nenjin:20211028155736j:image

こちらは獅子島のもう一つの玄関口、幣串(へぐし)港。水俣からの旅客船が発着しています。

 

f:id:nenjin:20211028163015j:plain

高台から俯瞰した片側集落。右奥の大きな建物は獅子島小中学校です。

 

f:id:nenjin:20211028163039j:plain

港に戻ってお土産を買い、次の天草方面行きの船便で島を後にしました。

急いで回ったので、ちょっと物足りない感は否めませんね……機会があれば改めて訪れたいです。